WordPress Popular Postsでカテゴリを表示させる際に邪魔な「の下」を消す方法

9月 24, 2017

WordPressのプラグインで簡単に人気記事を表示させることの出来るWordPress Popular Postsなんですが、カテゴリを表示させるようにすると何故かカテゴリ名の後に「の下」という文字が入ってしまうんですよね〜

元がunderとなっているので、このカテゴリの下ってよりは、このカテゴリの中に含まれるってことなんでしょうけど、どのみちこの「の下」って表示は必要ないと思うので、削除する方法をご紹介します。

.poファイルについて

WordPressでは.poという言語ファイルを用いて、多言語化に対応しているようで、それぞれの言語に翻訳した.poファイルを用意することで、インストール時に利用する言語の.poファイルがダウンロードされる仕組みのようです。ちなみに日本語ファイルはja.poとなっております。

で、この.poファイルをエディター等で開いて、対象となる箇所を編集すればいいのだなと修正して保存後、表示確認してみたんですが何も変わってないんですよね・・・・w

なぜに!?と思って調べると、この.poファイルをバイナリデータ化(コンピューターが処理しやすいように2進化したもの)した.moというファイルが対となって存在していて、編集した.poファイルをこの.mo化しないとダメみたいなんですね〜

そこで登場するのが、この.poファイルを編集して保存すると自動で.moファイルを作ってくれるPoeditというアプリケーション!

Poedit

まずは、こちらのページからPoedit(無料)をダウンロードします。有料版もあり

poedit.net

次に編集するWordPress Popular Postsの.poファイルをPoeditで開きます。

場所は「wp-content」-「languages」-「pligins」- wordpress-popular-posts-ja.po

このファイルを開くとずらっと右側に英語、左側に日本語訳が表示されるんですが、今回は検索しないでも最初の画面に表示されていると思うので、編集する箇所(%s の下)を選択して下の矢印のところで「 の下」を消して保存してください。

保存すると自動で.moファイルが更新されるので.poと.moファイルをサーバーにアップロードすれば修正が完了しているはずです。