Web屋が選ぶWordPressのおすすめプラグイン

「WordPress おすすめプラグイン」なんて検索すると色々紹介されているんですが、あちこち見て周るとこれだけは入れておけ!って推奨されているものが結構ばらばらなんですよね〜 で、おすすめの理由なんかもそれぞれ個性があって読んでいて面白いので、自分もおすすめというか使用中のプラグインを紹介してみようと思います。

WordPressのプラグインとは

WordPressにもこんな機能があったらいいのになって思った個人やら企業やらが作成した機能拡張で、インストールして有効化するだけ(設定が必要なものもあり)で簡単に利用出来る大変便利なもの!なんですが、それぞれが個々に作成しているものなのでプログラム内で競合する可能性があり、便利だからとあれこれインストールすると不具合を起こす原因ともなるので、なるべくプラグインに頼らないほうがベストかなと!

とはいえ、なんでも自力で出来るわけでもないし、プラグインに頼らざるを得ない部分もあるので、あまり不具合報告などがないものの中からWordPress初心者の方にもおすすめ出来るプラグインをご紹介します。

WordPress初心者の方へおすすめなプラグイン

Google XML Sitemaps

とりあえずこれを入れないと始まらないというか、XMLサイトマップを自動で作成してくれるうえに自動で通知までしてくれるもので、WordPressでブログを開設したらまずはこれを入れてGoogle Search Consoleでサイトマップを登録しましょう! そうすることでこのサイトの地図を頼りにGoogleのロボットがあなたのブログ内の各ページを登録しにやってきてくれるようになります。他にも似たようなものはありますが、Googleと名の付くようにグーグルに認識されやすいように最適化されたサイトマップを作成してくれるようなので、こちらを利用してますね〜

SiteGuard WP Plugin

元々ロリポップサーバーで推奨となっていたプラグインで、ログインする際にひらがな文字での画像認証を行なうため、海外からの不正ログインを防止出来そうと思って入れていたんですが、これを紹介するために説明を見てたらサーバーのサポートはApacheオンリーになってますね・・・w MixhostはLiteSpeedってサーバーらしいのでサポート外のようですが、一応ログインするたびにメールが送られてくるので、不正ログインの防止にはなるかなと!w コメント欄もひらがな画像認証となるのでスパムコメント防止にもなりますが、海外の方かたのコメントも望む場合は注意が必要ですが、その場合画像認証を英語にも変更出来るみたいです。

All In One SEO Pack

こちらはあちこちのサイトで「とりあえず入れておけ!」と紹介されているもので、文字通りSEO(検索エンジン最適化)対策を強化してくれるものですね〜 中でもメタタグの編集機能があることが重要で、ページごとに検索結果に表示する記事の紹介文のような箇所を自分で入力出来るので、アクセスに繋がりやすい文面を載せられたり、XMLサイトマップの更新と通知やら様々な機能があるようなんですが、それがかえって仇となっている面もあるようでして・・・
沢山の機能を盛り込んでいるせいで、エンジニアの人から見ると内部のソースがごちゃごちゃしているとかで、利用しているテーマでSEO対策対応済みと謳っているものであれば不要な場合も?

とりあえず、今ではSEO対策とかって眉唾ものになってきている感もあり、ブログの記事の内容が良ければ自ずとアクセスも増えるものとなっているようなので、ブログの内容で勝負出来るのであれば頼らなくてもOK!(もちろん自分は入れてますけどね・・w)

EWWW Image Optimizer

画像をアップロードした際に自動で画像を圧縮してくれるプラグイン。
GoogleのPageSpeed Insightsでブログのパフォーマンステストをすると、画像を圧縮することで読み込み速度がアップするよ!って指摘されるので導入してみたんですが、たまにこのプラグインで圧縮されているのにも関わらず「画像を圧縮してね!」って言われちゃうんですけどね・・・w とりあえずブログで画像を多く使う場合は入れておくと便利ですね〜

ちなみにPageSpeed Insightsでテストするとテストしたページ内に限りますが最適化された画像やJavaScript、CSSをダウンロードすることが出来ます。